八王子学生演劇祭2019 個人参加チーム「Fwd:百歳まで生きたら」報告レポート

鮭スペアレ

先日の記事に引き続き、主宰・中込が総合ディレクターを務めました、八王子学生演劇祭2019のレポートです。

”一緒に作ろう!個人参加”という、15~25歳までの公募で集まった若者たちと中込が1から共に作品を創り、上演するチームについてご紹介します。

この個人参加チームは、「Fwd:百歳まで生きたら」(作・演出:中込遊里とみんな)という作品を作り、上演しました。

詳しくは、八王子学生演劇祭2019公式ページの稽古日誌をご参照ください。

各記事へのリンクはこちら。

一緒に創ろう、個人参加! 第1回稽古(10月8日)

一緒に創ろう、個人参加! 第2回稽古(10月15日) 『百歳まで生きたら』について語る回

一緒に創ろう、個人参加! 第3回稽古(10月20日) 若さというものに悶えた回

一緒に創ろう、個人参加! 第4回稽古(10月25日) 年齢を重ねること

一緒に創ろう、個人参加! 第5回稽古(10月29日) 大人たちが駆けつけた回

一緒に創ろう!個人参加 公開稽古の内容が決定しました!

1人の男の100年にわたる人生の物語を、全員で案を出しながら創り、
60分の作品に仕上げました。

毎回のウォーミングアップの担当を出演者で順番に回す、
人生についてひたすら皆で語り合う、
また、公開稽古を八王子の街中で行う日を設けるなど、
積極的なコミュニケーションを常に行いました。


本番前日には、公開リハーサルを実施。

名前のない1人の主人公の男を、1人の出演者が演じるのではなく、
複数人の出演者が各シーン(各年代)の主人公を演じ、
幅広い世代の好評を博しました。

改めて、ご来場くださいましたお客様の皆様、出演者・関係者の皆様、

どうもありがとうございました!!