「座頭市」と「紙風船」~ TSP2020 2月WS
バレンタインも過ぎた2月15日、2月のWSを開催しました!

今月は殺陣・読み合わセッションの2本立て。
まずは劇団員・水上亜弓主導でウォーミングアップです!
「アイスブレイク」
今月のアイスブレイク(ウォーミングアップ)は「すり足鬼ごっこ」。
鬼ごっこをすり足でやります。
1つの足かせによって動きに制限が生まれ、
鬼ごっこをなかなかのハードワークに変えましたね・・・。

・・・ん・・・?
ちょっと、すり足じゃなくなっている人も居るようですが・・・?
「殺陣」
清水いつ鹿が主導します。
安全に配慮して、園芸用の支柱と新聞紙で作った刀を使用し、2チームに分かれて実践。
基礎をさらってから、
清水と皆の殺陣を、その場で作ります。

今の2年生で昨年も参加してくれていた人は、ちょっと余裕があったようです。
成長を感じました・・・!
最後は、A・Bチーム共にお互いの前で発表です!
盲目の「座頭市」に扮した清水と皆。

僅か2分の短いシーンではありましたが、
とても見応えある緊迫感が生まれていました。
「読みあわセッション」
読みあわセッションについては、先月の記事(こちら)もご覧下さい。

今月は葵が主導です。
取り上げる作品は、岸田國士「紙風船」。
岸田國士の経歴や岸田國士戯曲賞、大正時代のうんちく等を少しお話しして、
(想像以上に、うんちくに皆が盛り上がってくれ、嬉しかったです!笑)
2人ずつ読み合わせてみます。

「紙風船」は、大正時代、休日を過ごす新婚夫婦の二人芝居。
結婚何年目の何歳の夫婦をイメージしたか、それぞれで大分違ったようです。
分担して何周か行い、全参加者と全講師での読み合わせとなりました。

すべて終わって、若い新婚の二人であることを明かした後の彼らの表情を伺うと、
作品について、改めて思考を巡らせ始めていた様子。
一人の人間や時代のこと、空間のこと、ぜひ色々考えてみてほしいです。
みなさん、今月もありがとうございました!
【2月の参加校・参加者】
部単位参加:3校
個人参加:3名
TSP卒業生:2名
【参加者募集中です!】
TSPでは、1月から7月まで、毎月ワークショップを行っています。
昨年同様、5月に立川、7月に八王子での公演を行います。
公演に出演せず、ワークショップだけの参加もOK!
1回だけの参加もOK!
遅刻、早退もOK!
演劇初心者でも、OK!
お1人でのご参加でも、部単位での参加でも、どちらでも全く問題ありません。
TSPでは、全ての参加してくれる学生たちの魅力を講師一丸となって引き出します。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
私たちや同世代の仲間達と、楽しく挑戦しませんか?
詳しくは参加者募集のページ(こちら)をご覧下さい。
皆さんのご参加、お待ちしています!
(レポート担当:葵)