【参加者募集!】GWのおうち時間は『オンライン演劇ワークショップ』!
中高生と創るシェイクスピア劇2021『いつかの、どこかの、ロミオとジュリエット』
昨年から始まったオンライン演劇ワークショップ!今年も開催します!
「おうち時間」が増え、楽しみや刺激が減り、モヤモヤする日々。
「演劇好きな同世代と繋がる」なんて機会があったら面白いと思いませんか?
「みんな」で話す。「みんな」で考える。そして「みんな」で創る。
新たな出会いを求める「みんな」の参加を待っています☆彡
日時
2021年
5月 2日(日)/3日(月・祝)/4日(火・祝)
13:00 ~ 17:00(休憩含む)
5月 5日(水・祝)
10:00~17:00 ※15時から成果発表を行います
◎終了時間が前後する可能性があります。
◎単日の参加も可能です。
申し込みメールに「参加希望日」をご記入ください。
(最終日の成果発表公演のみの参加は不可)
メニュー
題材:不朽のラブロマンス『ロミオとジュリエット』
シェイクスピア作品の魅力とは?/いろいろな演出の紹介/映像演劇を創ろう!/『ロミオとジュリエット』の名シーンを演じよう 他
◎オンラインならではの、楽しく演劇に触れられるメニューを詰め込んでいます!
◎創作の成果は、Zoomでライブ配信します!
講師
中込遊里 Yuuri Nakagome(演出家)
1985年生まれ。
出身である都立八王子東高校演劇部や、日本大学芸術学部演劇学科でで出会った仲間とともに、女優中心の劇団「鮭スペアレ」を旗揚げ(2006年~)。
コンテンポラリー能とも呼ばれる、生演奏・ジェンダーフリーの独特な演出でシェイクスピア劇を上演。
2016年、結婚と出産を契機に、立川市の文化創造施設「たちかわ創造舎」に劇団の拠点を据え、多摩地域の中高校生と演劇創作をする「たちかわシェイクスピアプロジェクト」を開始。
その場に集う人々の力をどこまでも信じることから作品を編み出すことをモットーとする。

額田大志 Masashi Nukata(作曲家・演出家)
1992年東京都出身。作曲家、演出家。8人組バンド『東京塩麹』、演劇カンパニー『ヌトミック』主宰。
「上演とは何か」という問いをベースに、音楽のバックグラウンドを用いた脚本と演出で、パフォーミングアーツの枠組みを拡張していく作品を発表している。
『それからの街』で第16回AAF戯曲賞大賞、古典戯曲の演出でこまばアゴラ演出家コンクール2018最優秀演出家賞を受賞。自作のほか、Q/市原佐都子『バッコスの信女 ─ ホルスタインの雌』などの舞台音楽、JR東海『そうだ 京都、行こう。』などの広告音楽も数多く手掛ける。

早坂彩 Aya Hayasaka(演出家)
演出家、脚本家。トレモロ主宰。青年団演出部所属。
中学時代、シェイクスピア『から騒ぎ』を演出し、演劇の道を志す。無類のシェイクスピア好き。コロナ渦より、オンラインでシェイクスピア戯曲を読む「Zoomで戯曲研究会」を定期的に主催している。
早稲田大学文学部演劇映像コース演劇系、同大学院文学研究科演劇映像学専修演劇系(西洋演劇)にて、現代ドキュメンタリー演劇を研究対象とする。
シェイクスピア作品などの翻訳劇の演出から、現代口語劇の演出、ミュージカルの脚本・演出まで演出実績は多く、空間演出の巧みさには定評がある。
2015年、利賀演劇人コンクール2015『イワーノフ』優秀演出家賞・観客賞受賞。
https://ameblo.jp/ayadori-midori/

【参加条件】
・中学生~高校生、又はそれに準ずる年齢の方
・Zoomを使用できる方
【参加費】
4日通し:4,000円
1日:1,300円
【応募締切】
参加希望日の前日 ※最終日のみ参加は不可
【申し込み・お問い合わせ】
メールタイトルを『ワークショップ参加申し込み』とし、
氏名・学校(所属)・学年(年齢)・ご連絡先(繋がりやすい電話番号やメールアドレス)・参加希望日 を明記して下記メールアドレスにまでお送りください。
tachikawaSPsince2016@gmail.com
◉個人参加、部活単位での参加、単日参加、遅刻・早退、途中日程からの参加も大歓迎!
まずはお問い合わせください。
◉ご質問や不明点などございましたら、お気軽にお問合せください。
主催:たちかわシェイクスピアプロジェクト実行委員会
提携:公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団(八王子学生演劇祭2021)
後援:八王子市教育委員会
企画運営:一般社団法人AsoVo