【TSP2】音楽劇を創ろう!『多摩地域の中高生×シェイクスピア×中込遊里』演劇ワークショップ&成果発表会
TSP活動記録
【音楽劇を創ろう!】多摩地域の中高生×シェイクスピア×中込遊里、演劇ワークショップ第二弾。
2017年5月3~6日。3日間のワークショップを経て、東京都立川市のたまがわみらいパーク屋上にて成果発表会を開催。野外音楽フェスならぬ、野外音楽劇です!
アテネの森を舞台にした、恋人たちと妖精の恋愛喜劇「夏の夜の夢」の、恋人たちのシーンを中心に、約40分の生演奏音楽劇を上演しました。
たちかわ創造舎で行われたワークショップの様子。16世紀のシェイクスピアの台詞について、俳優/舞踊研究者の宮川麻理子と一緒に考察します。
教室にあるものをいろんなものに見立てて、自由な発想で即興シーンを創ります。
使用するのは、なんと、100年前の翻訳、坪内逍遥訳。まるで古語の勉強!?でも、むしろ新鮮。真剣に読み合わせ。
成果発表本番当日!快晴の空の下、パーカッションなどの音楽もみんなで演奏しながら、ダンスあり、台詞ありのエネルギッシュな「夏の夜の夢」!
80名ほどのお客さんに見守られ、17人の中高生が大活躍しました!鮭スペアレも劇団として成長できました。ありがとう。
鮭スペアレ代表・演出の中込遊里のエッセイです。2017年5月3~6日の、【多摩地域の中高生×シェイクスピア×中込遊里】演劇ワークショップ第二弾について。