【TSP2018】7/22 最後の3日間②『劇場入り前日』
さて!7月22日!!
いよいよ小屋入り(劇場入り)前日です!!!
(今回の記事は、同じシーンの稽古写真→本番写真というふうに少し連動させてみました)

(撮影:木村護)
(これは「十二夜」チーム。実は少し配置が変わっていたのですね。
それぞれの体で「十 二 夜」を表しています。)

(撮影:木村護)
開始時間よりも早く集まって、練習をする面々の姿も見られる中、
朝から晩までの稽古が始まりました。
(「夏の夜の夢」の全員でロバを表すシーンを模索中)
(ロバを全員で、ってなに?!と当初は思いつつも、走りながら笑っている彼ら)
(「マクベス」。GWの中間発表から、かなり様変わりしました。それはすべて、このチームの学生が出してくれた意見がきっかけで始まりました)
昨日に引き続き、各シーンの練習に全員余念がありません。
講師も、それぞれシーンの学生たちと、
繰り返し繰り返し、試行錯誤をともに行いました。
(「ロミオとジュリエットその2」の懸命なロミオとジュリエット。
対して、台座(バルコニー)と手すりをやりながらジュリエットを支えていた彼女たちは、
実はアドリブ的に小さな声でツッコミなどを入れていて、漏れ聞こえてくるとジワジワ面白い要素をたくさん創ってくれていました)
この本番直前になって、大幅に組み替えられたシーンの稽古ももちろん、
1回1回を大切に。

(撮影:bozzo)

(撮影:木村護)

(撮影:木村護)
全員で合わせなければならないシーンも複数ある中、
1つのシーンに使える稽古時間は限られています。

(撮影:木村護)
「冬物語」もGWの中間発表から随分変更が加わったシーンです。
出演者4人だったシーンが、全員出演のシーンとなりました。

(撮影:出演者の学生)
そして尚、抜くときはいつでもしっかり抜ける彼ら。

(撮影:bozzo)
そんな彼らの創作風景を、公演DVDの特典映像(メイキング映像)にしてくださる監督も、
この日は彼らに付きっきり。
独占取材。丸1日カメラを回してくださいました。
(劇場入りしてからも、影ながらずっとカメラを回してくださったのです。
本当にどうもありがとうございました。)

(撮影:出演者の学生)
長丁場になっていく稽古場。
本番が迫り、全貌が身体で理解できてきた彼ら。
まだまだ密に詰めていかなければいけない部分は残っていますが、
やってくれることでしょう!!!
いよいよ明日は劇場での準備だ!

(撮影:出演者の学生)
やるぞー!!!

(撮影:出演者の学生)
(講師陣営。左から時計回りに、上埜・片・清水・相沢・中込。ここに宮川(この時はおりませんでした…)を加えた6名が講師チームです。)
※写真の下に撮影者の名前が記載されていない写真は、講師または参加した演劇部の顧問の先生方が撮影してくださったものです。